花の楽しみ♪ あんなこと・こんなこと
8月16日(日)
今日は、あの酷暑の数日間が嘘みたい
昨日の夜も、やけに、鈴虫・コオロギ等の虫の合唱が近くに感じられた。
一昨日も、こんなに鳴いていたのかしら~?
ひょんなご縁でお花を時々プレゼントされるのですが・・・
といっても、頂き物のお花が、こちらに回ってくるんです。
彼女、I子さんは、仕事が多忙で、花のお手入れが全く出来ないと
本当は2鉢上げれたのですが・・・と、私がなかなか伺えず・・・
一鉢はダメにしてしまってと申し訳なさそうだった。
頂いた日には、花が落ちちゃってと、申し訳なさそう話す彼女に
咲いたら、写真に撮って、見せますよ~って、言っちゃって…(笑い)
無事、家に引き取って、一番目の花が咲きましたよ~♪
夕顔の一番目の開花ですが、タイミング悪く、ちょっと残念!
マッサンゲアナ
ドラセナも色んな種類があるんですね。
ベビードラセナの成長が楽しみ♪

不思議ですね~。
買ったゴーヤの苗は失敗で、
、料理に使った後の種を遊び半分で昨年、植えてたゴーヤが
1メートル以上は伸びてます。
花をつけました。
どう、成長するのか、実をつける事ができるのかしら~?
ゴーヤはうちでは無理とあきらめて、もう、苗買わないと決めてました。
だって、苗を購入するものの、何故か育たずに苗、失敗してるんです。
それも、背丈が30センチも育たないうちに皆、駄目になるんですよ~。
苗10ヶ位が2~3年連続で失敗すると、がっかりちゃって・・・
ゴーヤの花・第1号

喜ばせごっこ
ボランティアにて近所の方に声かけて、終戦70年を記念して千羽鶴を折ってもらったんです。
参加することに意義があり!
これは一部。つなぐメンバーにバトンタッチです。
実は、私、千羽鶴は作った事がないんですが~。
今回初めて、つなぎ方を知りましたよ。

嫁の機転♪
大分県に行ったときの事、
このお店って地鶏の焼き鳥が美味しいらしいのですが、
あいにく、店内はいっぱいで、外での食事となったんです。
私達は地鶏焼肉は注文しなかったのですが、写真には写っていない主人が店員さんに、
蚊取り線香とか無いの?と注文!
すると嫁が車に戻って、服の上からスプレーする虫除けを持って来てくれたんですよ~。
しっかりと、しばし肌に塗るのではなく、
衣類の上からガードに話が移って~。へ~なんて新製品があるのかって!!
なによりも、小さな気配りに教えられました。
訪問頂き、有難うございます。

なかなか、訪問出来ず、申し訳ないと思っていますが、
まだまだ残暑厳しきおり、皆様がどうぞお元気で過ごされますよう
願っております。
今日は、あの酷暑の数日間が嘘みたい
昨日の夜も、やけに、鈴虫・コオロギ等の虫の合唱が近くに感じられた。
一昨日も、こんなに鳴いていたのかしら~?
ひょんなご縁でお花を時々プレゼントされるのですが・・・
といっても、頂き物のお花が、こちらに回ってくるんです。
彼女、I子さんは、仕事が多忙で、花のお手入れが全く出来ないと
本当は2鉢上げれたのですが・・・と、私がなかなか伺えず・・・

一鉢はダメにしてしまってと申し訳なさそうだった。
頂いた日には、花が落ちちゃってと、申し訳なさそう話す彼女に
咲いたら、写真に撮って、見せますよ~って、言っちゃって…(笑い)
無事、家に引き取って、一番目の花が咲きましたよ~♪
夕顔の一番目の開花ですが、タイミング悪く、ちょっと残念!
マッサンゲアナ
ドラセナも色んな種類があるんですね。
ベビードラセナの成長が楽しみ♪
不思議ですね~。
買ったゴーヤの苗は失敗で、
、料理に使った後の種を遊び半分で昨年、植えてたゴーヤが
1メートル以上は伸びてます。
花をつけました。
どう、成長するのか、実をつける事ができるのかしら~?

ゴーヤはうちでは無理とあきらめて、もう、苗買わないと決めてました。
だって、苗を購入するものの、何故か育たずに苗、失敗してるんです。
それも、背丈が30センチも育たないうちに皆、駄目になるんですよ~。
苗10ヶ位が2~3年連続で失敗すると、がっかりちゃって・・・
喜ばせごっこ
ボランティアにて近所の方に声かけて、終戦70年を記念して千羽鶴を折ってもらったんです。
参加することに意義があり!

これは一部。つなぐメンバーにバトンタッチです。
実は、私、千羽鶴は作った事がないんですが~。
今回初めて、つなぎ方を知りましたよ。

嫁の機転♪
大分県に行ったときの事、
このお店って地鶏の焼き鳥が美味しいらしいのですが、
あいにく、店内はいっぱいで、外での食事となったんです。
私達は地鶏焼肉は注文しなかったのですが、写真には写っていない主人が店員さんに、
蚊取り線香とか無いの?と注文!
すると嫁が車に戻って、服の上からスプレーする虫除けを持って来てくれたんですよ~。
しっかりと、しばし肌に塗るのではなく、
衣類の上からガードに話が移って~。へ~なんて新製品があるのかって!!
なによりも、小さな気配りに教えられました。
訪問頂き、有難うございます。


なかなか、訪問出来ず、申し訳ないと思っていますが、
まだまだ残暑厳しきおり、皆様がどうぞお元気で過ごされますよう
願っております。
この記事へのコメント
ゴーヤ栽培はそれほど難しくはないですが、
一体何が原因なんでしょうかね。
鉢栽培の場合には朝、晩2回水遣りすると良いですね。
10回に一回位は500倍に薄めた、
液肥を呉れてやると良いですよ。
ゴーヤが1メートル程になったら、
先端の芯止めをして、小蔓、孫蔓を伸ばします。
実は小蔓、孫蔓に付きます。
本線の親蔓にはほとんど実は付かないです。
日中は相変わらずめっちゃ暑いですが、
朝や夜はだいぶ涼しくなってきた感じがします。
今日、家の近所でもツクツクボウシが鳴いていました。
お盆が終わると一気に夏の終わりを感じます。
ゴーヤ、花が咲いたんですね。
実は大きくなってますか。
ゴーヤって育てるのは難しそうですが、今回は見事大きな実が育ってくれますように祈っております。
私は ゴーヤが食べられないので 育てたことはないのですが 人の話を聞いて 簡単に育てられるのかと思っていました。
何でも むずかしいのですね~。
私 一度 プチトマトを植えたのですが 皮が硬くて食べられませんでした。
それ以来 野菜は植えていませんわ。
最初はもう、4年前でしょうか?正直、ブログでプランターでラクラクとゴーヤを育ててる人を見てましたが、楽そうに思えました。が、私の場合、毎年、最初5個程苗を購入し、30センチも成長せずに元気がなくなって、枯れたようになったんです。2年目も、3年目も同じように
これでもか、これでもかと、枯れては苗が悪いのでは?なんて思って、10個程買い足して又、同じ繰り返し!これが4年も続けば、諦めも出てきます。
それが、今年は昨年、放り投げた料理に使った後のゴーヤが1メートルほどになって???(笑い)でも、花はなくなり、実をつけてる気配はないんですよ~。
匂いのない、油粕は撒きましたが、液体肥料を買ってきますね~。
”ゴーヤが1メートル程になったら、
先端の芯止めをして、小蔓、孫蔓を伸ばします。
実は小蔓、孫蔓に付きます。
本線の親蔓にはほとんど実は付かないです。”
この件を、ちょっと、勉強してみますね~。
ほんと、疎くって~!!
今年は1本でも、なってほしいのですが。
昨日、昼過ぎまで雷雨がひどかったのですが、今日は、昨日よりも4度程高いです。
とはいえ、夜は涼しくなった感はありますね~。
そうですね~。お盆が終わると海水浴も行きたくないでしょう~。(笑い)
残念!嘘のように跡形もなく、実すらつけてないんですよ~。
一応、どんどん、成長はしてますが。
虎の巻を見て・・・これから、どうしよう~!
なんとか、実がついたら、ちょっと、自信がもてるんですが・・・大好きなゴーヤチャン!
買った苗のゴーヤが失敗で、遊び半分の種からのゴーヤが育つとは不思議ですね。
今年は植える時期を逃して育てていませんが、去年までは3年程育てました。結構なグリーンカーテンになって実も収穫し食しました。
小さな赤ちゃんゴーヤが付いた雌花だと実になる可能性大ですね。雄花だといくら咲いてもゴーヤにはなりません。1個でも実がつくと良いですね。
こちらも朝晩は涼しくなりました。
良いですね~。虫の声!
先日は、夕方、窓をあけていたら、いつもとは違って、しっかりと聞けました。
案外、それまでは気が付いてなかったのかもしれませんが~。(笑い)
先日、TVで水分の取りすぎも良くないって言ってましたので、私、驚いたんですよ~。
だって、結構水分を取る方なんです。
どういう根拠だったか、もう忘れましたが、その時はなるほどって、納得してたのですが・・・思い出せない!
簡単に苦労せずに実沢山と成長しているお宅もあるのですが・・・甘かった~!
今は、花もないんですが…どうなる事やら。
そうなんですよ~。4年の失敗分を合わせると、
苗…30ヶはなります。
初心者の方でも楽々と、苦労なしに収穫してあるようなんですが、やはりプランターは・・・ね~!それでも、成功してあるところも多いんですが~。
とにかく、過去、最高が30センチ程出もう、駄目になってました。
鑑賞も兼ねて、トマト、ナス、キュウリとかしし唐とか植えてますが、成功したためしがないんです。トマトは2ヶかな~。それが最高!
もう、葉が全滅してます。(笑い)
気持ちだけと、ちょこちょこ植えてますが、
どうしてかしら~。
唯一、あお紫蘇のみ・・・どうにか。
諦めが悪い私なんですぅ~。
不思議でしょう~。
それも、昨年撒いた料理後の種なんですよ~。
実は、亡き父は、全くの土いじりに縁がない人でした。それが、70歳過ぎたころ、ゴーヤが好きで、本を見ながら栽培してたんです。
これが、成功して、「へーお父さんがね~!」という気持ちで、簡単に思ってましたね~。とはいえ、地植えでしたが・・・
雄花と雌花ですか~。
そういえば、雄花かも知れません。花後に実をつける様子はないし、その後花もついてません。
一応、成長はしてますが…まっ!グリーンカーテンで良しとの思いで、実がなれば、それはめでたし!にしたいです~ぅ。
でも、やっぱりなれば、嬉しいな~♪