母の思い・他
7月1日(水)
まぁ~。2ヶ月以上も空けてしまったブログ
なんと、無精になったことか・・・
我ながら、反省!
タイトルは変更していたものの、そのまま、手つかず・・・
年のせいにはしたくはないけれど
少し、面倒くさがるところが出てきたようにも思える(自己嫌悪!)
老眼も進んできて、いよいよ、新聞読む時は、メガネ
が必要になってきた。
心も、頭も幼稚なんだけど・・・
親不孝な私
実は、ブログでも記事で紹介したことがある母
6月18日 AM10時50分永眠
89歳 急性リンパ性白血病
通夜 6月19日
告別式 6月20日
2月末に検査入院して、告知を受けて覚悟はしてましたが・・・
一日も長生きしてくれますように!
それから、日が経つにつれ、苦痛を取り除いてください!!と
そんな祈りに変わっていきました。
看護士さんから、爪を切ってあげてくださいと言われ、
心をこめて、切ってあげました。
そして、1時間もしないうちに、
「御臨終です」の医師の言葉でした。
でも、良かった~!
娘が間に合うかとハラハラしましたが、6ヶ月の子を連れて臨終に間に合ったのは
ホッとしましたね~。
うちの子は、娘も息子も間に合いましたが、間にあわない孫たちもいて
他の孫達は、生前に飛行機で駆け付けてきてましたが
一週間前の御見舞いが、最後となったんです。
今年の母の日は、何もしていなかったんです。(御免!
)
食事も受け付けず、飲み物も欲しがらず、そんな状態で・・・
母は、今までの中で一番、優しい、綺麗な顔でした。
思えば、私が小学校の頃、家族旅行する時に、
父が母に、プレゼントしたヒール、そして、香水!
ヒールは半日で断念! 香水は1~2回のみ。
父は内心、がっかりだったでしょうね。
そんな、洒落っ気のない、美人とは程遠かった母でしたが・・・
告別式にて
孫の、発言の時に
息子が、見舞い時にも、「元気?体は調子どう?」とか
自分よりも、相手を気遣うお婆ちゃんの孫で、良かったとスピーチしてくれました。
他の甥っ子、姪っ子達は、「大好きだったお婆ちゃん!」でしたが・・・
息子が孫の年長だけあって、私はちょっぴり、
息子の言葉を、嬉しく聞いてました。
母の影響を受けて;


病室に持参した折り紙で…・鶴は、高校生の甥っ子が折ってました。
最後にしてあげたかった事
娘の孫っチ!・・・・やっと6ヶ月…女の子なんですが、
私もなかなか、会えないのです。
でも、親が言わずとも、娘が、きちんとお通夜、夫婦共々、告別式は参加してくれたので、
娘の常識が、嬉しかったです。
当たり前のことでしょうが・・・
みんなが・・・もう、娘は、高齢出産で、妊娠は無理?なのでは??
と思ってたと思うんですが、
38歳にして娘、第一子出産!
私としては孫っチの成長を、見て欲しかったんです。
母にとっての初のひい孫は、息子の孫っチ・・・男の子2歳・そして、娘の孫っチ6ヶ月!、
2人は、只、訳もわからず・・・無邪気なそのもの
お蔭で、思わず笑い声も飛び出す2日間でした。
お母さん!有難うね!!
向こうで、お父さんと一緒で良かったね~!
私の母への最後の言葉でした。

髪の毛フサフサ!やっと、6ヶ月
丸いお鼻は、私似かも~!
やんちゃな2歳児キッズです
初めておばあちゃんと言われた日
御婆ちゃんとは呼ばせたくなかったけど・・・
色んな言葉がはっきりとしてきて、アンパンマンが大好きです。
今日の喜ばせごっこ
ご近所の幼稚園の男の子と、4歳の女の子に!
折り紙で パクパク遊び

遊んでくれるかな~?
バッグにいつも入れておいて、ぐずってる子がいればあげようと思ってます。
最後まで、お付き合い有難うございます。
まぁ~。2ヶ月以上も空けてしまったブログ
なんと、無精になったことか・・・
我ながら、反省!
タイトルは変更していたものの、そのまま、手つかず・・・
年のせいにはしたくはないけれど
少し、面倒くさがるところが出てきたようにも思える(自己嫌悪!)

老眼も進んできて、いよいよ、新聞読む時は、メガネ

心も、頭も幼稚なんだけど・・・

親不孝な私
実は、ブログでも記事で紹介したことがある母
6月18日 AM10時50分永眠
89歳 急性リンパ性白血病
通夜 6月19日
告別式 6月20日
2月末に検査入院して、告知を受けて覚悟はしてましたが・・・
一日も長生きしてくれますように!
それから、日が経つにつれ、苦痛を取り除いてください!!と
そんな祈りに変わっていきました。
看護士さんから、爪を切ってあげてくださいと言われ、
心をこめて、切ってあげました。
そして、1時間もしないうちに、
「御臨終です」の医師の言葉でした。
でも、良かった~!
娘が間に合うかとハラハラしましたが、6ヶ月の子を連れて臨終に間に合ったのは
ホッとしましたね~。
うちの子は、娘も息子も間に合いましたが、間にあわない孫たちもいて
他の孫達は、生前に飛行機で駆け付けてきてましたが
一週間前の御見舞いが、最後となったんです。
今年の母の日は、何もしていなかったんです。(御免!

食事も受け付けず、飲み物も欲しがらず、そんな状態で・・・
母は、今までの中で一番、優しい、綺麗な顔でした。
思えば、私が小学校の頃、家族旅行する時に、
父が母に、プレゼントしたヒール、そして、香水!
ヒールは半日で断念! 香水は1~2回のみ。
父は内心、がっかりだったでしょうね。
そんな、洒落っ気のない、美人とは程遠かった母でしたが・・・
告別式にて
孫の、発言の時に
息子が、見舞い時にも、「元気?体は調子どう?」とか
自分よりも、相手を気遣うお婆ちゃんの孫で、良かったとスピーチしてくれました。
他の甥っ子、姪っ子達は、「大好きだったお婆ちゃん!」でしたが・・・
息子が孫の年長だけあって、私はちょっぴり、
息子の言葉を、嬉しく聞いてました。

母の影響を受けて;


病室に持参した折り紙で…・鶴は、高校生の甥っ子が折ってました。
最後にしてあげたかった事
娘の孫っチ!・・・・やっと6ヶ月…女の子なんですが、
私もなかなか、会えないのです。
でも、親が言わずとも、娘が、きちんとお通夜、夫婦共々、告別式は参加してくれたので、
娘の常識が、嬉しかったです。
当たり前のことでしょうが・・・
みんなが・・・もう、娘は、高齢出産で、妊娠は無理?なのでは??
と思ってたと思うんですが、
38歳にして娘、第一子出産!
私としては孫っチの成長を、見て欲しかったんです。
母にとっての初のひい孫は、息子の孫っチ・・・男の子2歳・そして、娘の孫っチ6ヶ月!、
2人は、只、訳もわからず・・・無邪気なそのもの
お蔭で、思わず笑い声も飛び出す2日間でした。
お母さん!有難うね!!
向こうで、お父さんと一緒で良かったね~!
私の母への最後の言葉でした。










髪の毛フサフサ!やっと、6ヶ月
丸いお鼻は、私似かも~!

やんちゃな2歳児キッズです
初めておばあちゃんと言われた日

御婆ちゃんとは呼ばせたくなかったけど・・・
色んな言葉がはっきりとしてきて、アンパンマンが大好きです。
今日の喜ばせごっこ
ご近所の幼稚園の男の子と、4歳の女の子に!
折り紙で パクパク遊び

遊んでくれるかな~?
バッグにいつも入れておいて、ぐずってる子がいればあげようと思ってます。

最後まで、お付き合い有難うございます。

この記事へのコメント
お母さんが亡くなられて残念ですね。
89歳は かなりの高齢ですよね。
何と申し上げていいか解かりませんが。
お力落としのないようにしてくださいね。
私の母も88歳で腎不全でした。
子供三人に看取られて逝きましたよ。
お孫さん 可愛い盛りですね。。。
お母様89歳だったんですね。
きっと、ご家族に見守られながら最後を迎えられたて安心されて旅立たれたのでしょうね。
私の祖母も89歳で旅立ちましたが、生きてる時にもっとお世話してあげれば良かったなって思います。
ご冥福をお祈りいたします。
寂しくなりますね。
これからも元気で頑張って下さい。
お母さん、お亡くなりになられたんですか。
ご冥福をお祈りします。
お力落としのないようにしてくださいね。
お母さま残念でしたね。お悔やみ申し上げます。
どんなにお世話をしても、後から思えば、もっと親孝行をしておけばと思います(私の経験からです)
ご家族皆さまでお送りされたのですね。ご冥福をお祈りいたします。
お疲れが出ませんようにご自愛ください。
コメ有難うございます。
覚悟はしてましたが、逢いたくても、もう逢えない寂しさはありますね~。
バンビ2さんのお母様とほぼ、同じ位ですが、早くなくなる人もいますので、それなりに人生を生ききったのでは?と思ってます。
腎不全ですか。食事等、大変だったですね~。
生命・・・不思議ですね。
輪廻とか~。信じていますが・・・
すっかり無精しまして~。
sabatora nyanyaさんのお母さんも、同じ年でしたか~。
お蔭様で、父の時は、間に合わなかったのですが
その意味では、母は幸せ者だと思います。
そうですよね~。
色んな写真を見ていると、やっぱり知らない面も知る事ができたり~。
気持ちはあっても、親孝行・・・色々と、
実現できなかった事も多くて、悔やまれます。
>日が経つにつれ、苦痛を取り除いてください!
この気持ち、すごく分かります。義母の入院に付き添っているとき そう感じました。
たくさんの家族の方に見守られて、きっとお幸せだったと思います。
まだまだ、忙しい日々が続くと思いますが、お体に気をつけてお過ごしください。
はい。残念ですが・・・
天寿を全うしてくれました。
人はみんな与えられたものだと判ってはいても
やはり、淋しいものですね~。
有難うございます。お野菜たっぷりで、健康には、気を付けます。
そうなんですよ~。
覚悟はしていましたが・・・
不思議なもので、母がしてくれたことを、子供や孫にしてあげないとって、そんな気持ちにかられています。
ようこそ~♪
有難うございます。
お母様も他界なさってたんですね~。
母は、妹夫婦と2世帯住宅で済んでましたので、妹が、毎日行ってくれてました。
その意味では、私はあまり行けなくて、親不孝ものです。
やはり、親の近くに住んでおればと、後悔したものです。
とはいえ、うちの家族が臨終に間に合ったことが救いでした。
やはり母がしてくれたように、子ども孝行、孫孝行をしてやりたいと思います。
多分、eko様は、徹して尽くされたように思えますよ~。
お母様も喜んでおられるはずです。
すっかりご無沙汰してました。
有難うございます。
覚悟はしていて悟ったつもにでしたが、やはり、最後は、出来る事なら一日でも長生きしてほしいとの、気持ちが又、もたげてきて・・・
ケセラセラ子さんは、良いお嫁さんという感じで、お義母さんの看病もしっかりされたのだと思いますね~。
お互い、健康には気を付けながら、長生きしたいものですね~。
コメ有難うございます。
そうですね~。
一件、口が悪い所があったんですが、その分尽くすせいか、色んな人に慕われた事も判りました。
誠実な所が魅力だったんでしょうね。
数日前に、しきりに他界している父に話しかけていたらしいのですが、久しぶりに愛する父に出会って、いろんな話しで盛り上がってると思います。(笑い)
そうですね~。
お互い、長寿を全うできるよう、努力しなければいけませんね~。
何か身近におこったのかなあと
思っておりましたが
お母上のご冥福を
お祈り申しあげます。
おかあさんが生きてきた道を
お孫さんや曾孫さんたちが
どんどん 歩まれるんでしょうねぇ。
娘さん・・・・・
親の背中をみて
歩まれているんですね。
ねっ o(*^▽^*)o
すっかりご無沙汰してしまいました。
有難うございます。
一寸、躊躇したのですが、やはり記事アップしてしまいました。
でも、私の心のけじめですね~。
娘…実は義母にとても可愛がられて、義母の影響が強いんですよ~。
もちろん、実母にも可愛がられましたけどね~。
そういえば、私はしっかりしてないんですが、
よく出来た母としては、御婆ちゃん2人は、
立派でしたね~。
私ではなく、祖母の背中を見てたのかも~。
ヤット 理解できました
謹んで お悔やみ申し上げます
ブログを 受け継がれる姿勢に
感動しました
だらだらと長くって、スクロールに時間がかかったでしょう。
不定期なブログですが、コメ有難うございます。
孫に会える日が、やっぱり楽しみですね~。
89歳でしたか・・私の母と同じ年くらいですね
母は去年に亡くなりましたが 同じように皆に看取られながら亡くなりました
同じようにひ孫はお葬式の時は無邪気に遊んでましたね
母が亡くってからでも いつも母がそばにいるようですね
覚えていますよ~。
お母様の料理を作られるとか、親孝行をなさってある様子・・・
なんといってよいか、只、只、判っている”死”
皆に与えられたものとはいえ・別れは淋しいものです。でも、テス様のお母様も往生されて良かったですね~。
ご冥福をお祈り申し上げます。
私も、心の中に母が生きていますよ~。
悲しい出来事があったのですね。
皆さんに愛されていた様子が伝わります。何歳になっても別れは辛いもの…
そろそろ疲れが出るころ、体調崩さずにお過ごし下さいね。
コメ有難う
すっかりご無沙汰してしまって~。
人は皆、一度は…と分かってはいるものの、やはり淋しいものですね~。
還暦を迎えた自分自身も、やはり若い時とは違うという体調の衰えも感じるこの頃~。
美空ひばりさんの
人生って~♪悲しいものですね。
な~んて実感かな~。
とそんな思いもよぎりますが、生あるかぎり、
人生謳歌したいですね。
梅雨明けものびて、体調崩しやすいのですが、お互い、健康面も気を付けていきたいですね~。
ろそろ疲れが出るころ、体調崩さずにお過ごし下さいね。