♪人間ウオッチング♪無為に暮らすって~?!NO.1
8月20日(金 )
【 職場の人間ウオッチング 】
20代が圧倒的に多い職場に40代、50代が1割位占めてる職場なんだけれど・・・・
年配者には、塾の教師だった50代男性で、独身のAさん、
英会話の教師で、週に1回は、今でも、英会話を教えてるという60才で、、独身のN子さん!
アメリカ留学も長かったという。
以前、自分で不動産業をやっていて、不動産の○○?資格も持っていて・・・・・・
なおかつ、自作PCも作るという、PCの資格も持つ、60才?のMさん!
数ヶ月前に、付けまつげをつけてきて、そこまでやる~?!と、私、
(もちろん、思うだけで、面と向かって言いはしないけれどね~。)
自由奔放な我ヶ道を行くタイプで、ファッションも結構派手で・・・・・
年にしては、スタイルは抜群とは、思うわ~。
とまぁ~、個性的な職歴の高齢者も若者に混じって、デスクワークしてるんですけどね~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おもろい新人の彼女

介護福祉士の新メンバーの彼女が、加わった~。
ヘルパーをやっていて、腰を痛めてやめたという、D子さん!

私の認識不足で、話をよくよく聞けば、ケアマネージャーの方が上だっだのね~。
再認識したわ~。
「最近ではわざわざ、大学で、介護福祉士の資格を目指す若者も多いでしょ~!】
「それなのに、、ヘルパーさん!」って、びっくりしたんです~。(年齢のせいかしら~。)
聞けば、「ヘルパーをやれば、何でも出来ますよ~!」って、彼女!!
カラオケ教室で教える資格も持ってるという。
演歌が好きという彼女に、
グラセナスザーナーの
<サバの女王とか、アドロとか、時計とかの話をすると・・・
さすが、知っていたものね~。
そんな彼女
<・・・・・・・・・正直といおうか、話す、話す~。
定年退職した夫と一日一緒に居るのがたまらないという。
嫌いな人と、親を安心させる為に結婚した~と言っている。
「別れる時には、財産全部を自分のものにしてやるわ~!と,凄まじい形相と、言葉で話す。


以前、離婚を考えた事があったけど、ご主人が、
「自分の職場に体裁が悪いから・・・・・
退職してからにしてくれ」って、言われたそうな!
今は、お金貯めて、どこかで一人暮らしを始めたいという彼女!

先日、若い子が話してるのを聞いて、つい、法律については任せて~!と言ったら、
彼女
<が突っ込みを入れてきた。
道路交通法とか、幅寄せがうんたらかんたら~。判ります~?って・・・・・・ね。
「いや、そちらは、ちょっと~?!」 と、私! ( 苦笑い )
免許更新する時くらいしかもう縁がないわ~。

後日、彼女
<が疑わしく思ったのか、若い女の子の事を話す。
自分の仕事と違って、女の子の仕事の方がどうも、楽そうだと、不思議そうに尋ねる。
仕事を軽くこなす若い子に矛盾を感じたのだろう。
それは、当たり前・・・・・うちの会社では、高齢者には難しい仕事しか、与えない。
そして、同等な評価で、矛盾はしている。
そんな、暗黙の職場のあり方を説明する訳にはゆかず、 「時間がたてば判るわよ~。 」
彼女
<半年かしら~? 私7年~!
貴女より、私の方がもっと、難しい仕事してるのよ~。 (これは、言わないけどね~。)
実年齢よりも、メガネと小じわが多いせいか、老けて見えるのが残念な彼女!

50歳にはなってないというが、てっきり私より、年上かと思ってたわ~。性格だろうか?・・・・・・
髪も、お化粧も、マニュキアも、同年代では一番、綺麗にしてるのではないかしら~。
彼女
・・・・自分の事を、すごく負けず嫌いと主張する。
私もそうでしたよ~と、話す。
いつの間にか、人との競争よりも、オンリーワンになればと思うようになってる私!
若い子を引き立て、引き立たせる役でいいんじゃないか~?と思う私。
全くの平等ではないのが、現状~。
仕事を良く頑張っているな~?と思ってたら、
ご主人から扶養の範囲にするようにって言われたそうな~!
彼女
の本心は如何に~?!
彼女のご主人って、お野菜作りを今は、やってあり、、殆ど買う事はないらしい。
羨ましい限り~。
人気のカワイイ、カッコイイ 【ボールペン】/文具もおしゃれにラミーサファリ ←参加中

印鑑って、何本ありますか~?
★株式会社グローバルセルゴーイングさんののモニターに参加!!★
印鑑って何本持ってるかといえば・・・・・
やや、かけた印鑑も三文判はにはあるけど・・・
実印、銀行印、三文判 (三文判は、4本はあるわ~、シャチハタは省いても! )印鑑
計7本あります。

限定品の大人のグッズという感じ~!
お洒落な大人のアイテムとして、より、デスクワークも楽しくなりそう~!!
いい仕事が出来そう~な~んて、思ったり・・・・してます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記の写真は、約30年前に娘に購入したお人形なんです。
仕立てが良くて、全く変わらないのには
素敵な衣装を作ってもあげたいわ~。
最後まで見ていただき有難う御座います。
今回は欲張って長くなりましたので、続きをNO.2とさせて頂きましたが、
是非、見てくださいね~。
【 職場の人間ウオッチング 】
20代が圧倒的に多い職場に40代、50代が1割位占めてる職場なんだけれど・・・・
年配者には、塾の教師だった50代男性で、独身のAさん、
英会話の教師で、週に1回は、今でも、英会話を教えてるという60才で、、独身のN子さん!
アメリカ留学も長かったという。
以前、自分で不動産業をやっていて、不動産の○○?資格も持っていて・・・・・・
なおかつ、自作PCも作るという、PCの資格も持つ、60才?のMさん!
数ヶ月前に、付けまつげをつけてきて、そこまでやる~?!と、私、

(もちろん、思うだけで、面と向かって言いはしないけれどね~。)
自由奔放な我ヶ道を行くタイプで、ファッションも結構派手で・・・・・
年にしては、スタイルは抜群とは、思うわ~。
とまぁ~、個性的な職歴の高齢者も若者に混じって、デスクワークしてるんですけどね~。






介護福祉士の新メンバーの彼女が、加わった~。
ヘルパーをやっていて、腰を痛めてやめたという、D子さん!


私の認識不足で、話をよくよく聞けば、ケアマネージャーの方が上だっだのね~。
再認識したわ~。
「最近ではわざわざ、大学で、介護福祉士の資格を目指す若者も多いでしょ~!】
「それなのに、、ヘルパーさん!」って、びっくりしたんです~。(年齢のせいかしら~。)

聞けば、「ヘルパーをやれば、何でも出来ますよ~!」って、彼女!!
カラオケ教室で教える資格も持ってるという。
演歌が好きという彼女に、




さすが、知っていたものね~。

そんな彼女


定年退職した夫と一日一緒に居るのがたまらないという。
嫌いな人と、親を安心させる為に結婚した~と言っている。
「別れる時には、財産全部を自分のものにしてやるわ~!と,凄まじい形相と、言葉で話す。



以前、離婚を考えた事があったけど、ご主人が、
「自分の職場に体裁が悪いから・・・・・
退職してからにしてくれ」って、言われたそうな!
今は、お金貯めて、どこかで一人暮らしを始めたいという彼女!


先日、若い子が話してるのを聞いて、つい、法律については任せて~!と言ったら、
彼女


道路交通法とか、幅寄せがうんたらかんたら~。判ります~?って・・・・・・ね。
「いや、そちらは、ちょっと~?!」 と、私! ( 苦笑い )
免許更新する時くらいしかもう縁がないわ~。


後日、彼女


自分の仕事と違って、女の子の仕事の方がどうも、楽そうだと、不思議そうに尋ねる。
仕事を軽くこなす若い子に矛盾を感じたのだろう。
それは、当たり前・・・・・うちの会社では、高齢者には難しい仕事しか、与えない。
そして、同等な評価で、矛盾はしている。
そんな、暗黙の職場のあり方を説明する訳にはゆかず、 「時間がたてば判るわよ~。 」
彼女


貴女より、私の方がもっと、難しい仕事してるのよ~。 (これは、言わないけどね~。)
実年齢よりも、メガネと小じわが多いせいか、老けて見えるのが残念な彼女!


50歳にはなってないというが、てっきり私より、年上かと思ってたわ~。性格だろうか?・・・・・・
髪も、お化粧も、マニュキアも、同年代では一番、綺麗にしてるのではないかしら~。
彼女


私もそうでしたよ~と、話す。
いつの間にか、人との競争よりも、オンリーワンになればと思うようになってる私!
若い子を引き立て、引き立たせる役でいいんじゃないか~?と思う私。
全くの平等ではないのが、現状~。

仕事を良く頑張っているな~?と思ってたら、
ご主人から扶養の範囲にするようにって言われたそうな~!
彼女


彼女のご主人って、お野菜作りを今は、やってあり、、殆ど買う事はないらしい。
羨ましい限り~。
人気のカワイイ、カッコイイ 【ボールペン】/文具もおしゃれにラミーサファリ ←参加中
印鑑って、何本ありますか~?

★株式会社グローバルセルゴーイングさんののモニターに参加!!★
印鑑って何本持ってるかといえば・・・・・

やや、かけた印鑑も三文判はにはあるけど・・・
実印、銀行印、三文判 (三文判は、4本はあるわ~、シャチハタは省いても! )印鑑


限定品の大人のグッズという感じ~!
お洒落な大人のアイテムとして、より、デスクワークも楽しくなりそう~!!
いい仕事が出来そう~な~んて、思ったり・・・・してます。




仕立てが良くて、全く変わらないのには

最後まで見ていただき有難う御座います。

今回は欲張って長くなりましたので、続きをNO.2とさせて頂きましたが、
是非、見てくださいね~。

この記事へのコメント
女性の観察眼はするどいな。
ボーツとしているオイラはどううつっているんだろう。